• 2025年04月04日
  • お知らせ

働き方改革推進支援助成金の受付がスタート

2025年度も厚生労働省より、働き方改革推進支援助成金の受付がスタートしました。
医療・介護業界でも人手不足や長時間労働の改善が課題となる中、これらの助成金を活用することで、働きやすい職場づくりや人材定着の実現につなげることができます。
医療関係者に活用いただきやすい3つのコースについて、ポイントをまとめました。

弊社では助成金活用した働き方改革の支援を行っておりますので、気軽にご相談ください!!

1.働き方改革推進支援助成金 (業種別課題対応コース)

■概要
業界特有の働き方改革課題に取り組む事業主を対象にした助成金です。

■支援対象となる取り組み
医療・介護業界では、業務の効率化の研修や夜勤の回数制限やシフトの見直し、ICT導入 などが対象となります。

■助成内容
取組の実施に要した経費の一部を、成果目標の達成状況に応じて支給されます。
最大250万円

■詳細は厚生労働省のホームページでご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000120692_00001.html

2.働き方改革推進支援助成金 (労働時間短縮・年休促進支援コース)

■概要
所定労働時間の短縮、年次有給休暇の取得促進に取り組む事業者を支援する助成金です。

■支援対象となる取り組み
医療・介護業界では、週40時間以下への労働時間短縮、年次有給休暇の計画的付与、タイムカード等の導入で労働時間の適正把握

■助成内容
取組の実施に要した経費の一部を、成果目標の達成状況に応じて支給されます。
最大150万円

■詳細は厚生労働省のホームページでご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000120692.html

3.働き方改革推進支援助成金 (勤務間インターバル導入コース)

■概要
勤務終了後から次の勤務開始までに一定時間以上の休息(インターバル)を設ける制度を導入することで、職員の健康確保を図る取り組みを支援する助成金です。

■支援対象となる取り組み
医療・介護業界では、9時間以上のインターバル制度の導入、勤務スケジュールの見直し、適正な勤怠管理体制の整備

■助成内容
取組の実施に要した経費の一部を、成果目標の達成状況に応じて支給されます。
最大120万円

■詳細は厚生労働省のホームページでご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000150891.html

関連するニュース

MENU

1つ1つの組織に合わせた
最適解を一緒に見つける
コンサルティング